美濃一人>山名録2023年 |
山名 | 所在地 | 日付 | 副題 |
---|---|---|---|
愛宕山大権現 三等三角点富士ヶ平 |
関市中之保 | 1/2 | 中之保多々羅から寺田に周回 |
城山から三等三角点三ノ洞 | 関市下之保 | 1/10 | マジ危なかった |
四等三角点町裏/大門寺洞 | 関市富之保/下之保 | 1/17 | 町城址の確認と寺洞リベンジ |
四等三角点町戸丁 | 関市下之保 | 1/31 | 戸丁/古布の峠道探し |
大門寺洞 | 関市下之保 | 2/8 | 寺洞右岸の岩尾根リベンジ |
三等三角点三ノ洞 | 関市下之保 | 2/14 | 巡視路探し、町から大門へ |
大船権現山 | 八百津町 | 2/17 | 赤薙からの参道探し |
大船権現山 | 八百津町 | 2/27 | 古道の確認、山頂の巻き道とP553の巻き道 |
四等三角点戸丁 | 関市下之保 | 3/6 | 峠道の確認と滝ヶ洞林道の下見 |
三等三角点井洞 八大龍王神 |
関市中之保 | 3/14 | 中之保柳瀬谷から |
四等三角点板木洞 | 関市富之保 | 3/20 | 地図読みの楽しさを満喫 |
三等三角点州原 | 郡上市美並町 | 3/28 | 黒地から母野へ |
黒地峠越え | 美濃市上河和から | 4/1 | 郡上街道の脇街道黒地峠 |
四等三角点登倉 | 八百津町 | 4/10 | 八百津本郷からの大船権現の参道探し |
三等三角点州原 | 郡上市美並町 | 4/14 | 長良川から小那比川までの旧郡界尾根をつなぐ為 |
水晶山 | 郡上市美並町 | 4/22 | 長良川から小那比川までの旧郡界尾根をつなぐ為 |
ナガザコ | 郡上市美並町 | 4/27 | 長良川から小那比川までの旧郡界尾根をつなぐ 最終章 |
天王山 | 七宗町 | 5/9 | 神渕神社の裏参道探し |
小里国有林散歩 | 瑞浪市 | 10/23 | 図根点城山探し |
内津散歩 | 春日井市/多治見市 | 11/1 | 四等三角点北山 |
富士山 | 美濃加茂市 | 11/8 | 川浦からの参道探し |
四等三角点樽之上 | 郡上市八幡町 | 11/15 | 下生屋/戸丁の峠道を辿る |
下生屋/戸丁の峠道 | 郡上市八幡町 | 11/22 | 其の2 |
下生屋/戸丁の峠道 | 関市上之保 | 12/4 | 其の3 |
小里国有林散歩 | 瑞浪市 | 12/10 | 川折林道 |
瓶割坂 | 八百津町 | 12/26 | 八百津と久田見をつなぐ古道 |
高社山散歩道 |
|
1月8日 外右回り。やることやって普賢寺まで自転車の新記録2H11m。三角点へ登りの樹林帯入口付近のルートを変更した、6〜7m。この箇所の変更は2回目。反射板の所にコース地図がかけてあった、道標と同じ針金。 1月21日 外左回り、8.3℃強風。鳥居の先で「今日はナタを持って無し、水は300cc、調子がいい」と時間に挑戦することにした。それで普賢寺まで自転車で1h55mと大幅更新。調子に乗り過ぎてヒザに来た。尾根道の樹林帯下のルートを変更した箇所はイノシシも通ってくれている。砕石場上の迂回路の変更箇所も人の踏み跡が出来ていた。 2月5日 外右回り。谷道の3割はイノシシに掘られている。その分トラバース個所は踏み跡がしっかり付いている。 2月25日 外左回り。10.6℃10.9m/s、10℃を越えても風が強い時はジャンパーでいいかも 3月11日 外左回り。何時になく足が重かった、2h40m。気の早い馬酔木が咲いていた。 4月4日 外右回り。自転車が意外と快調だった。ナゼ 5月5日 外右回り。曇り。倒木はなかったけど谷道が荒れていた。GWなので久々金比羅神社から尾根で普賢寺の西国三十三所に抜けたが、すごいヤブになっていた。 5月27日 外左回り。谷道はイノシシが荒らし放題。人が歩けば多少固まるが人の気配がない。 6月7日 外左回り。先日の大雨で、倒木・枯れ枝・落ち葉で堰ができ、谷水が溢れ出た所が2ヶ所。1ヶ所は道がえぐられた。気持ち悪くて水路を確保できない。10cmくらいの倒木は処理できた。イヨイヨ蛾のシーズン到来。足元から蛾が湧き立つイヤな季節。 6月17日 外左回り。反射板の脇でササユリを発見。砕石場の上のササユリはなくなったので現在唯一の存在確認。谷道の水が溢れて道を削った個所の堰を開放した。後は道の補修のみ。 6月25日 外左回り。7時20分に家を出た。日曜の朝、流石に車に抜かれなかった。 7月6日 今日は猛暑日の予想。それとマダニを恐れて、何年ぶりかで鳥居まで車で行った。外左回りで家から1h50m(実質1h43m)。昨日の雨でベタベタ。そのお陰でクモの巣がはっきり見えた。谷道は堰を開放した甲斐もなく溢れ出たようだ。帰宅後ズボンの裏表を確認。マダニは御免だ。 7月21日 鳥居まで車、外左回り2h。最近表参道の落ち葉の量がすごい。なぜ?昨年7月にFM PiPiの信号線保護の為に除伐したせいだ。山に人の手が入るとこんなに荒れるんだ。 7月29日 自転車、外左回り、2.5h。曇りだったが7時前に家を出たので一番湿度の高い頃、暑かった。尾根の円弧状の道で20cm程登り返す個所があり気になっていた。本日これを直線的に道を付け替えた。この付近で2度目。 8月5日 自転車、外左回り。最も早く家を出た、6時27分。谷に下りると目が慣れるまで真っ暗。日差しの加減か、何時もと違う岩が見えた。 8月12日 自転車、外左回り、6時40分発。大原秋葉さんの西で取得物あり、警察に届けた。3か月後の11月13日から所有権が発生する。 8月19日 自転車、外左回り、6時22分発。日差しはなかったが湿度が高い。 8月26日 自転車、外左回り、6時30分発。谷道の日の入り方が綺麗だった。 9月2日 外左回り、6:40。先週落とした軍手は谷道の炭焼き跡付近に落ちていた。先週墓地の横ですれ違った夫婦に普賢寺駐車場で会った。やはり近所の方だった。 9月10日 自転車、外左回り、7時発。 9月23日 外左回り。反射板の所にベンチが設置されていた。すごい 10月14日 外左回り。7:30発、普賢寺までウインドブレーカーを着ていった。谷道にノコの跡があった。周辺地図を初めて配布できた。 10月上旬? 外左回り。昼前発。 10月28日 外右回り。ほぼ半年ぶりの右回り。景色が新鮮だった。 11月25日 外右回り。13.5°6.8m/s寒くてニット帽が必要だった。谷道に入ると岩の上に小石が増えている。テープより微笑ましい。三角点には小泉小のラミネートの張り紙「大谷翔平193cm」何だ。山頂丘にはPPヒモの連続、即撤去。至る所に小泉小の看板。これは時期が来たら撤去してくれるのか。 12月24日 外左回り。今年最後だけど寒いから鳥居まで車。イノシシが止め木を蹴散らかしているので2・3ヶ所手入れ。目障りなテープ類は皆無。いい雰囲気だ。 |
|
美濃一人>山名録2023年 |
|
《日記》 12月8日 大般涅槃経聖行品第十九之下写し終わり。 10月31日 大般涅槃経聖行品第十九之中写し終わり。 9月26日 大般涅槃経聖行品第十九之上写し終わり。 8月8日 大般涅槃経現病品第十八写し終わり。 7月21日 大般涅槃経一切大衆所問品第十七写し終わり。 7月1日 大般涅槃経菩薩品第十六写し終わり。その中に「仮使男子数如恒沙与一女人共為欲事亦復不足」とあり、フェミニストが見たら気が狂いそうな記述。 5月26日 大般涅槃経月喩品第十五写し終わり。 5月18日 大般涅槃経比喩品第十四写し終わり。 5月10日 大般涅槃経文字品第十三写し終わり。 5月2日 大般涅槃経如来性品第十二写し終わり。 4月2日 大般涅槃経四倒品第十一写し終わり。 3月30日 大般涅槃経四諦品第十写し終わり。 3月26日 大般涅槃経邪正品第九写し終わり。 3月4日 大般涅槃経四依品第八写し終わり。 2月4日 大般涅槃経四相品第七之余写し終わり。 1月1日 大般涅槃経四相品第七之上写し終わり。 |
大般涅槃経 (国訳大蔵経経部第八・九巻)
品 | 文字数 | 自 | 至 | 日数 | 枚数 | 日平均文字数 |
序品第一 | 8614 | 22/9/5 | 10/4 | 30 | 79 | 287.1 |
純陀品第二 | 4464 | 10/5 | 10/21 | 17 | 44 | 262.6 |
哀歎品第三 | 4750 | 10/22 | 11/9 | 19 | 44 | 250.0 |
長寿品第四 | 5142 | 11/10 | 11/25 | 16 | 48 | 321.4 |
金剛身品第五 | 2823 | 11/26 | 12/5 | 10 | 26 | 282.3 |
名字功徳品第六 | 607 | 12/6 | 12/7 | 2 | 6 | 303.5 |
四相品第七之上 | 7098 | 12/8 | 23/1/1 | 28 | 65 | 253.5 |
四相品第七之余 | 9080 | 23/1/2 | 23/2/4 | 34 | 83 | 267.1 |
四依品第八 | 8323 | 2/5 | 3/4 | 28 | 77 | 297.3 |
邪正品第九 | 5099 | 3/5 | 3/26 | 21 | 47 | 242.8 |
四諦品第十 | 805 | 3/27 | 3/30 | 4 | 8 | 201.3 |
四倒品第十一 | 566 | 3/31 | 4/2 | 3 | 6 | 188.7 |
如来性品第十二 | 7088 | 4/3 | 5/2 | 30 | 66 | 236.3 |
文字品第十三 | 2105 | 5/3 | 5/10 | 8 | 20 | 263.1 |
比喩品第十四 | 2150 | 5/11 | 5/18 | 8 | 20 | 268.8 |
月喩品第十五 | 2027 | 5/19 | 5/26 | 8 | 19 | 253.4 |
菩薩品第十六 | 8921 | 5/27 | 7/1 | 36 | 82 | 247.8 |
一切大衆所問品第十七 | 5753 | 7/2 | 7/21 | 20 | 55 | 287.7 |
現病品第十八 | 5017 | 7/22 | 8/8 | 18 | 47 | 250.9 |
聖行品第十九之上 | 11337 | 8/9 | 9/26 | 49 | 104 | 231.4 |
聖行品第十九之中 | 7701 | 9/27 | 10/31 | 35 | 71 | 220.0 |
聖行品第十九之下 | 8196 | 11/1 | 12/8 | 38 | 77 | 215.7 |
梵行品第二十之一 | 12/9 |
巻(品) | 文字数 | 自 | 至 | 日数 | 枚数 | 日平均文字数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8614 | 22/9/5 | 10/4 | 30 | 79 | 287.1 |
2(2・3) | 9214 | 10/5 | 11/9 | 36 | 88 | 255.9 |
3(4・5・6) | 8572 | 11/10 | 12/7 | 28 | 80 | 306.1 |
4(7−1) | 7098 | 12/8 | 23/1/1 | 28 | 65 | 253.5 |
5(7−2) | 9080 | 23/1/2 | 23/2/4 | 34 | 83 | 267.1 |
6(8) | 8323 | 2/5 | 3/4 | 28 | 77 | 297.3 |
7(9) | 5099 | 3/5 | 3/26 | 21 | 47 | 242.8 |
7(10) | 805 | 3/27 | 3/30 | 4 | 7 | 201.3 |
7(11) | 566 | 3/31 | 4/2 | 3 | 6 | 188.7 |
8(12) | 7088 | 4/3 | 5/2 | 30 | 66 | 236.3 |
8(13) | 2105 | 5/3 | 5/10 | 8 | 20 | 263.1 |
8(14) | 2150 | 5/11 | 5/18 | 8 | 20 | 268.8 |
9(15) | 2027 | 5/19 | 5/26 | 8 | 19 | 253.4 |
9(16) | 8921 | 5/27 | 7/1 | 36 | 82 | 247.8 |
10(17) | 5753 | 7/2 | 7/21 | 20 | 55 | 287.7 |
10(18) | 5017 | 7/22 | 8/8 | 18 | 47 | 250.9 |
11(19上) | 11337 | 8/9 | 9/26 | 49 | 104 | 231.4 |
12(19中) | 7701 | 9/27 | 10/31 | 35 | 71 | 220.0 |
13(19下) | 8196 | 11/1 | 12/8 | 38 | 77 | 215.7 |
14(20−1) | 12/9 |
巻数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
字数 | 8614 | 9214 | 8572 | 7098 | 9080 | 8323 | 6470 | 11343 | 10948 | 10770 |
枚数 | 79 | 88 | 80 | 65 | 83 | 77 | 60 | 106 | 101 | 102 |
巻数 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
字数 | 11337 | 7701 | 8196 | |||||||
枚数 | 104 | 71 | 77 |