山名録 2017年

美濃一人>山名録2017年


美濃国外の山


山名 標高 所在地 日付
屏風山(北側の残り半分) 恵那市 2017/01/01
黒瀬街道(其の6)と見行山 八百津町・恵那市 2017/01/05
屏風山(縦走北端) 恵那市 2017/01/28
(4等三角点)と水源の森 八百津町 2017/02/01
母野洞 美濃市 2017/02/26
面平山・三等三角点乙狩 美濃市 2017/03/05
小田沢(4等三角点) 686.9 瑞浪市 2017/03/20
近所の三角点 多治見市大原町 2017/09/09
天瀑山・2等三角点岩村 恵那市岩村町 2017/11/11
4等三角点上本郷・大平山 美濃加茂市 2017/11/17
4等三角点少合 518.7 七宗町 2017/11/21
高岡山・3等三角点祖父利 下呂市金山町 2017/11/28
堂塚山・黒落 郡上市和良町 2017/12/03
倉洞・倉洞山・桐木平  関市上之保 2017/12/07
黒瀬街道(其の7)と権現山 恵那市中野方 2017/12/14
権現山 524.6 関市旧武儀町 2017/12/21



高社山散歩道

多治見市高社山ルート地図

1月9日 B2、2h10m。今日は高社神社に詣で、今年も1年神域を歩きますのでと許しを請うた。2のコースは誰も歩いていないようだ。手入れしている自分ですら久しぶりなので当然だ。
1月19日 A2、2時間25分。ナタを持たず、最速。橋からは農免農道で帰った、20分。
1月22日 A1、2h20m。ドコモで農免農道を戻る平井町のジッチャンの姿を見た。参道では、車で来るジッチャンの後に付いた。見晴台の下に整備した道を歩いてくれていた。
2月6日 1B、1h50m。午後から歩いたのは初めて、景色が違う。
2月12日 2A、2h30m。積雪2cm、2の登りは久しぶり。コシダはナタより抜く方が早い。
2月15日 A2、2h20m。一番会いたくない人(採石場の周辺調査の人)に、一番会いたくない場所(採石場の上)で出合ってしまった。ヘルメットをかぶっているのですぐに分かった。でも、お咎めはなし。
2月19日 2A、2h45m。「G003 2017年2月15日イヌガシ」のピンクのテープが増えていた。採石場の調査の人の名前がイヌガシなんだ。道を整備しながら歩いたら2h45m掛かった、ナタを使うと3hか。
3月1日 A1、2h30m。イノシシも食糧難の時期を乗り切ったかな。でも穴ぼこだらけ。
3月17日 A2、2h30m。今が一番落ち葉が多くて2のコースは靴の甲が隠れるくらい。
3月24日 A1、2h20m。今日は倒木処理等の時間を作る為、車で鳥居まで行った。ショートカット道のコシダ、谷沿いで倒木3本、夏になると草むらになる所などでノコ・ナタを使ったがヒジ・カタの痛みはなく快調。秋口から冬の間養生したかいがあった。
4月2日 A1、2h25m。アセビは散り始めた。
4月13日 A2、2h25m。昼からなので普賢寺まで自転車で行こうと思ったが、歩き。コバノミツバツツジは満開、尾根谷の合流点付近には3本サクラがあるが今日は1本のみ満開。
4月18日 昼からなので普賢寺まで自転車。1A、ナタも使い2h25m。未明の風は台風並み、枯れ枝が散乱。沢の水量が多く、渡渉個所で初めて足の置き場を探した。何だか深山渓谷の趣き。
4月20日 A2、家から歩いて2時間18分。女子マラソンの日本記録を更新。女子世界記録(5分短縮)は走らないと無理かも。
4月25日 2A、普賢寺まで自転車、2時間25分。自転車にストックを忘れた。出合に新しい赤のビニールテープがあった。この日曜日くらいに歩いてくれた人がいたようだ。(撤去せず)
5月2日 A1、2h30m。気の早いヤマツツジが咲いていた。
5月7日 2A。”2”の登りはきつくなった。暑いのもあるが運動不足が主原因。これから夏は下り限定にしよう。じっちゃんに秋葉さまの所で出合った。
5月19日 A1、2h20m。今朝は肌寒く暖房のつけたので歩きで出かけたが、結構暑かった。これからは自転車で普賢寺まで行こう。そうすればナタを携行できる。普賢寺〜ドコモ間の倒木が処理できた。
5月23日 今年初めて朝自転車で普賢寺まで行った。当然ナタ携帯。A1、2時間15分。普賢寺〜ドコモ間のじゃまな枝やシダを切りまくった。ショートカット道のコシダや、三角点西のつつじも切った。でも、せっかく研いだナタが、捨てられていた番線で刃こぼれ。チックショ〜!
5月29日 1A、反射板から引き返しB1。Bのコース辺りでサカキを採取するため。行き、大原地内で平井町のジッチャンとすれ違った。2時間半、9800歩。(家から歩き12600歩)
6月5日 A2。自転車で少し寒かった。谷沿いは羽虫の季節、もうすぐ蛾の季節。
6月10日 A1。平井町のジッチャンと初めてまともに話をした。
6月17日 A1。蛾が飛び始めた。一雨降れば大発生か。
6月20日 1A。明日から天気が悪いようなので・・・。同じように考えたのか、車で来るジッチャンに堰堤の上で抜かれた。(車が違うように見え、その上に速いし、違う人かも。)すぐ先で平井町のジッチャンとすれ違った。今日は高社山のフルメンバーだった。
6月24日 B1、1h40m。谷沿いは蛾がいるので内回り。
7月2日 B1。ショートカット道でコシダを切っていたらジッチャンに抜かされた。その速いこと。先日、車の方も早く感じたが、何のことはない、自分が遅くなったようだ。
7月8日 A1。蛾の季節は終わったが、羽虫は一杯。尾根の尾付近の石混じりの斜面を掘り返しているイノシシは元気がよく、枯れた松の根元もすごい。南尾根に15cmくらいの倒木あり。
7月15日 B1。車で来る人が2人いることを確認。
7月20日 A2。2h12m(6月以降は卍まで自転車)、すごく速かった。谷の道はイノシシに掘り起こされて、一部踏み跡が消えてしまった。2番目の巻き道の入口に真新しい赤のビニールテープがあったが、ここは大目に見た。その後に意味のないテープが2ヶ所あり、撤去。そして鞍部の一般道の出合に、ご丁寧に2本の幹に巻いてある。即撤去するが、周回が完了したのになぜマーキングが必要なのか。頭が犬猫同等。鞍部のテープは15日に気付かなかったからそれ以降だろう。ただ南尾根の倒木がなかったのはナゼ。
7月29日 B1。奥美濃の名立たる山で感じたクラクラをここで感じるとは。イカン
8月2日 普賢寺から参道に入るとササの上に水滴、大原は雨が降ったようだ。左回りの桜展望台の手前で、Bコースの採石場管理地の分岐にストックを置き忘れたのに気付き引き返した。2H
8月10日 A2。倒木多数。谷の倒木は完全に道をふさぎ、迂回路を拓かなければならない。2コースの倒木は障害になる木を切って跨げるようにした。
8月17日 B1、ベタベタ。登り口で軽2台を確認。シルバー(ターフのある車、リックは黄色)と白だった。前車は愛想の良い人、後車はそうでない人。
8月20日 A1。今日は大原のお宮さんの掃除の日。鳥居の前で先頭に立ったが、追われる感じで後尾にまわった。ところが、小学生の女の子よりも遅かった。こんなに遅くなったとは・・・・・
8月27日 1A。今日は2H、ビックリ。(?時計の見間違い)
8月31日 A1
9月9日 A1。草の穂が出てきて墓地からの道はますます狭くなった。
9月14日 A2、2h15m。前回は谷の出合にペットボトルが捨ててあったが、今日は入口の石碑の前に弁当カスが2袋捨ててあった。整備している者としては、人が来てくれるのは嬉しいが・・・・・。仕方ないと回収するのが本来だが、見て見ぬふり。
9月25日 台風18号の後始末 A1、2時間30分。
墓地からドコモ間では、2ヶ所で倒木や枯れ枝が道を塞いでる。鳥居から少し先でノコギリの痕があった。山頂丘に入るとまたノコギリ痕。道の真ん中にあった松の木が伐ってある。そのすぐ先の、2・3年前に迂回路を作った倒木が処理してある。これは1人ではできない。
三角点から先は、倒木と山もりの枯れ枝を5・6ヶ所で処理。所が谷沿いは意外と綺麗で細いのが2本。大原秋葉さまから1コースを下ると15cmくらいの倒木が3本伐ってある。これも単独ではできない。一般周回路+三角点までを整備してくれた未知のグループがいるようだ。感謝
9月30日 広報に11月末に普賢寺から登るイベントがあると書いてあった。まさか農免農道に迂回することはないだろうから、普賢寺・ドコモ間の整備をしてほしい。もう一人では無理。
A2。前回は時間切れで2コースはあきらめたので、今日が台風以来初めて。大原秋葉さまでご挨拶をして振り返ると早速倒木が、その後は順調。雑木林の中の倒木は処理せずに跨いだ。
10月10日 A1
10月26日 A2。今日は昼から、2度目。普賢寺〜ドコモの間に倒木が2本。一本は大木で道に沿ってあり、一本は1.5mの高さで処理できず。表参道から散歩道に台風の被害はなかったが大原秋葉さまは1mの所で直撃を免れた。2コースの展望地で視界を邪魔していた松が倒れて見晴らしがよくなった。
11月5日 昼から、A1。反射板の所で女性の方と出合った。高社山でソロの女の人を見かけたのは初めてだ。何時もジッチャンばかりだから高社の神さまも微笑んでいたようだ。
11月25日 昼から、自転車、A1。尾根道も谷道も全くストレスがない。完全に散歩道。地べたに横たわる倒木を移動させても気持ち悪さを感じない。
12月10日 家から歩き、A1。ナタを持てない分、違うものが見えた。整備し始めて以来、谷沿いにあった倒木が処理できた。また、雨水が倒木の堰であふれて道を削っていた個所の堰を切り、道側に土手を作った。まとまった雨が待ち遠しい。
12月28日 8.9℃晴れ、自転車で卍、1A。冬、ツツジ類はよく切れる。



近所の三角点
4等三角点大原町 2017年9月9日(土)

2015年6月に近所の三角点を回ったが、その折見付けることが出来なかった「大原町」。
先日、お風呂で「(カシミールで)地名を作成して、空中写真で確認すれば位置を特定できる。」と気付いた。そして、「点の記」では分からなかったが、畑の真ん中にあることが推定できた。

畑の間の通路に入り、畑仕事中のおじさんに声を掛けると案内してくれた。おじさん曰く、「父親が同意したんだろうけど邪魔で仕方ない」と。

言葉通りに国土地理院の杭はなく、東西に向いた旧農道の真ん中にあった。標石の十字を境に北と南に分筆されているという。

おじさんは邪魔だというが、僕なら自分の所有地に三角点があったら毎日磨いて、看板を立て、自慢しているかも知れない。
 


美濃一人
>山名録2017年









《日記》

12月6日  『国訳大蔵経 経部 第5巻』を購入。楽天市場で4店舗にあったが、注文すると全てなくなり、併売品だったようで、流通量は世の中に1冊のみだった。これで「六十華厳経」の上と下が揃った。中の第6巻も買っておいた方がいいかも。でもそんなに寿命があるかが問題だ。
11月14日 今日から華厳経入法界品は始めた。いや、始めようとしている。テキストは『国訳大蔵経 経部第七巻』。1枚目は7文字目で間違い、2枚目は題名で間違い、3枚目は2行目で間違い、まだ一枚も書けない。(10時半現在)  やっと始まった。800文字分の菩薩の名が続いて、古代インド人の列挙癖はすごい。
11月11日 已書写妙法蓮華経普賢菩薩勧発品第二十八。終わった。書くだけなら1日1000文字書けば2ヶ月と10日。祐筆ならば1ヶ月掛からないだろう。
11月9日 已書写妙法蓮華経妙荘巌王本事品第二十七
11月7日 已書写妙法蓮華経陀羅尼品第二十六
11月4日 已書写妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五。長行(じょうごう)を書き始めると何所かで書いたような思いが・・・、デジャブーか? 40歳くらいの時、『寂聴 観音経』をテキストに原稿用紙に鉛筆で書いていた。漢訳に音読みの仮名を書き、返り点を入れて訓読みも書き込んでいた。
10月31日 已書写妙法蓮華経妙音菩薩品第二十四。何所にも行かずに、がんばって11月中には終わるぞ。
10月27日 已書写妙法蓮華経薬王菩薩本事品第二十三。「不如受持此法華経乃至一四句偈是福最多」とは希望が持てる。しかし「彼国無有女人」・「尽是女身後不復受」、浄土に女性はいないとな。そんな事を思うようでは涅槃は遠い。
10月20日 已書写妙法蓮華経嘱累品第二十二
10月19日 已書写妙法蓮華経如来神力品第二十一。機能更新プログラムインストールトラブル、Updateのトラブルシューティングで解決?
10月16日 已書写妙法蓮華経常不軽菩薩品第二十。「彼時不軽 則我身是」にビックリ。
10月12・13日 PCトラブル
更新プログラムのインストール時にフリーズ、再起動するとWindowsが開かない。BIOS設定を変更し、回復ドライブを使ってみる。1回目は更新プログラムのインストールの途中でスタートボタンをいらったせいか失敗。2回目で成功(1回約70分)。Outlookがなかなか設定できなかった以外は順調に作業。それでも深夜を挟んで11時間。これからはスタートボタン周辺は変更しないでおこう。でも時々不具合があるとPCの扱いを忘れずに済むのでイイかも。(OSのUpdateをインストールする時におかしくなるようだ。Office・Outlookは問題なし。)
10月12日 已書写妙法蓮華経法師功徳品第十九
10月4日 已書写妙法蓮華経随喜功徳品第十八。「偈」の文字の右下を「メ」と間違って書いていたのに気付いた。
10月1日 已書写妙法蓮華経分別功徳品第十七
9月24日 已書写妙法蓮華経如来寿量品第十六
9月17日 已書写妙法蓮華経従地涌出品第十五。岩波文庫版中巻終わり。
9月11日 已書写妙法蓮華経安楽行品第十四
9月2日 已書写妙法蓮華経勧持品第十三
8月30日 已書写妙法蓮華経堤婆達多品第十二
8月26日 昨日、健診の結果がきた。この4ヶ月の食塩制限の成果を楽しみにしたが、半年スパンで過去最悪の上昇値。G4に突入。父方の遺伝子に70歳くらいでアウトの情報があるのだろう。
8月24日 已書写妙法蓮華経見宝塔品第十一
8月16日 已書写妙法蓮華経法師品第十。1927文字。これで半分、秋になっても何所も行かずこの調子で、11月末完。
8月10日 已書写妙法蓮華経授学無学人記品第九。1237文字。
8月9日 PCトラブル
7日、Windowsアップデートをインストールした。8日、起動がおかしい。なかなか立ち上がらない。セーフモードで起動するが改善しない。システムの復元はグレー表示。更新プログラムを削除したが再起動時HDにアクセスしなくなった。幾度か起動させると画面が表示され選択肢は初期化しかないとなった。ただフォルダー・ファイルは保存されるらしい。そして初期化。
1、FNキーのメニューが表示されなくなった。デュアルディスプレイはコンパネから手動設定。(東芝の設定は消えた。)
2、Outlookはバックアップデータからインポートしたが2015年12月までで、2年分はなくなった。
3、カシミールの地名データは以前永見さんに送ったものを返送してもらった。(バックアップを取った。)
4、筆ぐるめは圧縮ファイルが残っていたので買わずに済んだ。
5、ESETは後1年以上有効だがこの際コミファのおまけのウイルスバスターをインストールした。(win10で苦労したから)
8月6日 已書写妙法蓮華経五百弟子受記品第八。2300文字。
7月31日 已書写妙法蓮華経化城喩品第七。5907文字。比喩品に次いで長かった。
7月28日 『国訳大蔵経 経部 第7巻』を購入。楽天で4つのストアーにあったが、注文すると全てなくなり、併売品だったようだ。これで華厳経入法界品のテキストの準備は整った。書き始めは何時になるやら、また終了する日はくるのか。
7月27日 『華厳経』のテキスト探し2
とても在家の凡夫が書き写すにはあまりに大部すぎる。では、「入法界品」だけでも。『国訳大蔵経経部第7巻』なら1万円くらいで入手できそうだ。それでも「法華経」の約3倍の量。頭を冷やして考えよう、まだ4ヶ月も先の話だ。(現代語訳もあるようだ。)
7月25日 『華厳経』のテキスト探し
『口語全訳 華厳経』(全2巻、江部鴨村訳)を春日井図書館に見に行ったが、これには漢訳原文はなかった。
調べてみると、読誦用の漢訳全文のあるものはないらしい。なにせ、「法華経」の8倍以上の量だから。
『国訳大蔵経経部』第5・6・7に漢訳原文がある。(これは「国立国会図書館デジタルコレクション」で閲覧できる。六十華厳経)
また、『昭和新纂国訳大蔵経』第9・10・11が華厳経1・2・3だが漢訳があるかどうか。
文字データとしてはWebに、『SAT大正新脩大蔵経テキストベース』があるがパソコン文字体で読みにくい。(八十華厳経)
(各ページの画像データがあった。2017/08/24)
まず漢訳文を音(辞書ない文字もある)で読み、書いて、書き下し文を読んで、口語訳を読む。ムッ〜、途中で今世が終わりそうだし、まず入手できるかどうか。
7月16日 已書写妙法蓮華経授記品第六。1787文字。『法華経』巻上終了。分量が各巻同じならば後5ヶ月で終わる。
7月11日 已書写妙法蓮華経薬草喩品第五。1659文字。スピード半減。それにしても什は後半の、医者が盲人の為に薬草を探すくだりをなぜ訳さなかったのだろう。
7月4日 已書写妙法蓮華経信解品第四。3269文字。足掛け9日、調子いい。
6月26日 已書写妙法蓮華経譬喩品第三。6703文字。21日とかなり速い。とは言え、ほぼ毎日かかりっきり。
6月23日 『仏教の思想』3・4・5巻を読み終えた。やはり素直に入ってくるのは天台法華だ。
「一念三千」を識として数合わせで理解しても所詮は”0”と”1”、般若によって分かりたいと切望する。
6月17日 譬喩品がやっと半分。♪千里の道も一歩から始まる事を信じよう
6月6日 已書写妙法蓮華経方便品第二。4803文字。19日で書けた、少しスピードアップ。
5月19日 已書写妙法蓮華経序品第一。4162文字。母の三回忌、父の三十七回忌を挟んだとは言え、毎日書いたのに18日かかった。山にも行かず、このペースで書いても、後9ヶ月半かかりる計算になる。(夏は集中力がきれそうだ。)
5月2日《写経》
現世利益を求めて2年2ヶ月前から始めた写経。最初は「般若心経」、手本の上に紙を置いて書くスタイル。これを105部。次に母が残して逝った「法華経第十六・第二十五」の偈を各10部ほど、同じスタイルで書いた。それで多少は字がうまくなった。
その次は、門徒なら朝夕あげる「正信偈」の意味を理解するため、音で読み、書く下し文と現代語訳を読んで、手本を見ながら25部書写した。そして昨日、「阿弥陀経」を4部書き終えた。また、その間に『仏教の思想全12巻(角川文庫)』(これ等は3回目だが全く分からない。中観と唯識と天台は4度目を読もう。)、その他の仏教の本も読んだ。
今日からは、門徒として阿弥陀さまには申し訳ないが「法華経」を始める。テキストは『法華経上中下(岩波文庫)』。手本ではない(活字)が他にいい物がなかった。書き下し文とサンスクリット語原典の日本語訳が併記されているが、音読みがない。辞書で呉音を調べながら読む(ことになる。(一部インターネットに掲載されているが2ページ目で音が違っていて、見通しは暗い。)
「阿弥陀経」は1858文字で10日弱かかった。「法華経」は1年かかるかもしれないが、2000年伝わって来た意味を知りたい。とても車に乗って山に行く時がないようだ。(まぁその内に)
3月30日 一昨日、医者に行き2ヶ月前の血液検査の結果を見るとクレアチニンが危険レベル。この1年で0.41上がり、4ステージに突入した(ギリギリG3だった、5/7追記)。父方の男の身内は全員(3人)透析。このままでは平均寿命の80歳どころか72歳くらいでG5。今日から食塩分6g以下で徹底管理。もう遅いが、何もしないよりはましか?
3月13日 ロリポップのアカウントがまだ削除されていない。(40日猶予があるそうだ。)
3月3日 12年続けたmino1ri.comが今日でおわり。「シングル介護日記」もデーターとして保存し、本にもした。何だか寂しい。
1月31日 久しぶりに靴を買った。PF430/3E+。好日山荘まで約30分。毎日ここから15分先まで通勤していたのにすごく遠く感じた。
1月25日 メインPCのIEでやっとファビコンが表示された。御嶽事故が提訴された。大川小学校とは状況が全く違い、何か釈然としない。
1月2日・3日 HPフォルダー内のトラブル
ファビコンを表示させようとメモ帳で編集した。所が、CSSのフォントファミリーが効かないページが現れた。(アンドロイドでは以前からあった。)仕方なくファビコンを削除したが状況は同じ。サイズや色は効いているのに変。HPBで文字エンコードを変更したり、メモ帳で変更したりした。その内に「屏風山北側2」のページが文字化けを起こし、これを保存していまい、全文を作り直す羽目になった。
フォント名をクオンテーション(またはダブル)で囲むと改善したのでその日は寝たが、次の日はまた同じ症状になった。分からないままHPBのCSSエディターの編集>セレクトの編集でフォントを追加し、保存しようとすると「Shift_Jis」でないダメと表示され、OKとすると文章が変化して@charset "Shift_JIS"が追加された。(構文が全て変わった。)そして、CSSのフォントファミリーは読み込まれるようになった。よく分からないが、更にHPBのHTMLソースの文字がゴシックから変化し、プラウザで表示される半角数字の字体も変わった。(屏風山北側2のみ)
追記(1/4):原因は「屏風山」の一文字目に環境依存文字を使っていて、HPBが文字エンコードを自動でUTF-8に修正した為だった。ファビコン追加。

妙法蓮華経
文字数 半紙の枚数  日数 1日当たりの文字数
4162 43 17 244.8
4803 47(巻第一) 18 266.8
6703 72 20 335.2
3269 35(巻第二) 408.6
1659 19 230.0
1787 20 357.4
5907 57(巻第三) 15 393.8
2300 23 383.3
1237 12 309.3
10 1927 19 321.2
11 2636 27(巻第四) 329.5
12 1740 17 290.0
13 1195 12 398.3
14 3215 35 357.2
15 2779 27(巻第五) 463.2
16 2019 20 288.4
17 2665 26 380.7
18 1306 13 435.3
19 3064 30(巻第六) 383.0
20 1499 15 374.8
21 1180 11 393.3
22 463 463.0
23 2788 26 398.3
24 2070 20(巻第七) 517.5
25 2062 20 515.5
26 1227 13 409.0
27 1715 16 857.5
28 1688 16(巻第八) 844.0
合計 69,065 696 194 356.0