面平山

面平山三等三角点乙狩 美濃市 2017年3月5日(日) 地形図「美濃


【時間】

乙狩集会所09:10
  ↓
面平山10:20
  ↓
面平観音10:30
  ↓
三等三角点乙狩11:40
  ↓
(引き返し)
  ↓
三等三角点乙狩12:05
  ↓
乙狩集会所12:55



《右地図の説明》

赤破線:歩いたコース
茶色破線:躊躇したコース
地図

《面平山へ》

乙狩集会所に車を置かせてもらった。落ちそうな橋を渡りGoogle地図でいう「長村八幡」に行く。道はほぼ踏み跡程度、鉄の鳥居は錆びて塗装がはがれているし、祠は綺麗だが人が参った気配がない。

錆びた橋 錆びた鳥居
錆びた橋 錆びた鳥居

沢に沿って行くと、丸木橋があり、支沢の右岸に踏み跡があった。これを登るが100mくらいで消えた。ここで予定通り右の尾根に登った。踏み跡はあるようなないような、でもヤブではない。境界尾根に出合うとすぐに面平山山頂。

沢沿いの踏み跡 尾根道?
沢沿いの踏み跡 尾根道?


《面平観音堂》

観音堂に向かって下るとすぐに鳥居のある祠。記憶にない。そして湧き水の所にお地蔵さま。これも記憶にない。と、ここで分かった。14年前に来た時は山頂まで行っていないんだ。
面平観音さまにご挨拶して、山頂に引き返した。


《三等三角点乙狩へ》

面平山から下る時、右の崖からかなり高い位置に建物が見えたが何なんだろう。以前は双眼鏡を持ち歩いていたがこんな時にはやっぱり欲しい。

そして、登って来た尾根との合流地点。枯れ枝を挿しておいたがまず見落とすだろう。時計回りにして正解だった。今度は左(洞戸大野)側の高い位置にブルーシートが見える、林道だろうか。

尾根に側面から合流する個所は岩場になっていた。この先で地形図にある岩壁が見え、589Pの尾根上にも岩が見える。不安になりながら三等三角点乙狩に着いた。
急斜面の下には神矢洞の民家が見える。

地形図にある岩壁 三等三角点乙狩
地形図にある岩壁 三等三角点乙狩


《北進》

標石の横でおにぎりを食べたが不安がよぎり、ゆっくりできない。時間的に余裕はあるが先を急いだ。鞍部に下る所は低いが岩の崖だった。次のコブに登ると展望が開けた。

589Pは高く見え、尾根の上にある岩は嫌な予感。510mH辺りはヤバそう。そう思うともういけない。何時もの悪い癖。

引返し地点からの展望 引返し地点からの展望
引返し地点からの展望 引返し地点からの展望

三角点に引き返し、エスケープルートに見立てていた南東尾根を下った。「80mほど下ると尾根分岐」と幾度も言い聞かせたが、何のことはなかった。植林界の踏み跡が明確にあった。

乙狩川が見えるようになると灌木のヤブ。更にヤブを下ると猪垣にぶつかり、棚田跡のヤブをくぐり、ようやく鳥居に戻れた。

植林界 猪垣
植林界(見上げて) 猪垣


《神矢洞地内》

乙狩集会所で残りのおにぎりを食べた。そして、ストリートビューでは確認しているが、神矢洞に三岐幹線巡視路の入口を確認に行った。

巡視路入口 神矢洞の観音様
巡視路入口 神矢洞の観音様

右画像の石灯篭は瀧神社の燈明台だそうで、毎日地区内10数軒が持ち回りで燈明をあげているという。大変なことだ。(灯篭横の案内板より)

かなり以前、東海ラジオで聞いた乙狩の悲恋のむかし話が思い出せない。


美濃一人山名録2017>面平山





自由の女神まで65分、帰路60分