山名録2025年

美濃一人>山名録2025年

山名 所在地 日付 副題
三等三角点柿野 土岐市 1/1 妻木川側から入って笠原川までを往復
四等三角点六本松 美濃加茂市 1/11 日西洞散歩 日西洞トンネル・六本松峠
小那比南部戸穴散歩 郡上市 1/24 船山杉山/小那比戸穴の峠道
四等三角点小谷 七宗町神渕 2/25 三坂林道から神淵牛ヶ洞/川浦納古口の峠
予想外の峠道 川辺町 3/7 神渕牛ヶ洞/川浦納古口の峠を確定
上川辺散歩 川辺町 3/18 峠道探し
千疋北山 関市 3/25 自宅から西方向の山歩きをテストしてみる

高社山散歩道

高社山散歩道の地図

1月7日 外右回り。山名標があった。マウンテンロードさんの1つで十分。
1月17日 外左回り。強風で寒かった。鳥居まで車、家から一回り2時間弱と確定。
1月31日 外右回り。炭焼き跡付近の浸食された個所に水路を作り、その石で護岸にした。継続して補修する。
2月11日 外左回り。谷出合の辺りに長さ3m、深さ2・30cmのトレンチが。イノシシ君のエサが無くなったのか。尾根・谷道問わずそこら中に穴ぼこ。これ程すごいのは10年来初めて。砕石場の上の日章産業が設置した杭が抜かれていた。道の真ん中にあったとは言え、避けて通ればいいものを。刑事罰の恐れがある。こんな事をしでかす奴の智はイノシシ以下だ。
2月19日 外右回り。ナタを忘れショートカット道のコシダが切れないので久しぶりに高社神社にお参りした。神社に登る階段の厳かな事。常夜灯は寛政二庚戌(かのえいぬ)(1790年)だった。家から一回りちょうど2時間。


美濃一人
>山名録2025年













《日記》
3月28日 大般涅槃経獅子吼菩薩品第二十三之一写し終わり
2月7日 大般涅槃経高貴徳王菩薩品第二十二之六写し終わり
1月20日 16日布団を焼却場に持ち込み、18日障子を張り替え、年末までの予定が終わった。12日に漏電ブレーカーの交換、20日サッシのカギの交換、何だかよく家の物が不調になる。
1月9日 大般涅槃経高貴徳王菩薩品第二十二之五写し終わり

大般涅槃経

(国訳大蔵経経部第八・九巻)
文字数 日数 枚数 日平均文字数
序品第一 8614 22/9/5 10/4 30 79 287.1
純陀品第二 4464 10/5 10/21 17 44 262.6
哀歎品第三 4750 10/22 11/9 19 44 250.0
長寿品第四 5142 11/10 11/25 16 48 321.4
金剛身品第五 2823 11/26 12/5 10 26 282.3
名字功徳品第六 607 12/6 12/7 2 6 303.5
四相品第七 16178 12/8 23/2/4 62 148 260.9
四依品第八 8323 2/5 3/4 28 77 297.3
邪正品第九 5099 3/5 3/26 21 47 242.8
四諦品第十 805 3/27 3/30 4 8 201.3
四倒品第十一 566 3/31 4/2 3 6 188.7
如来性品第十二 7088 4/3 5/2 30 66 236.3
文字品第十三 2105 5/3 5/10 8 20 263.1
比喩品第十四 2150 5/11 5/18 8 20 268.8
月喩品第十五 2027 5/19 5/26 8 19 253.4
菩薩品第十六 8921 5/27 7/1 36 82 247.8
一切大衆所問品第十七 5753 7/2 7/21 20 55 287.7
現病品第十八 5017 7/22 8/8 18 47 250.9
聖行品第十九 27234 8/9 12/8 122 252 223.2
梵行品第二十 47617 12/9 24/6/20 195 439 244.2
嬰児行品第二十一 954 6/21 6/23 3 9 318.0
高貴徳王菩薩品第二十二 49587 6/24 25/2/7 229 458 216.5
獅子吼菩薩品第二十三 2/8

巻(品) 文字数 日数 枚数 日平均文字数
23(22−5) 10312 24/12/1 25/1/9 40 94 257.8
24(22−6) 6457 1/10 2/7 29 59 222.7
25(23−1) 8048 2/8 3/28 49 74 164.2
26(23−2) 3/29

巻数 10
字数 8614 9214 8572 7098 9080 8323 6470 11343 10948 10770
枚数 79 88 80 65 83 77 60 106 101 102
巻数 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
字数 11337 7701 8196 10412 10535 11379 8582 7663 9127 8169
枚数 104 71 77 98 97 104 79 70 84 75
巻数 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
字数 6764 8998 10312 5160 8048
枚数 62 82 94 59 74