三等三角点柿野

三等三角点柿野 536.3m 土岐市 2025年1月1日(水) 五万図「瀬戸

《三角点柿野へのアプローチ》
地図を見て何所から行くのが楽しいかを考える。西ノ平工業団地からは近すぎるし、ストリートビューで見ると私有地が邪魔をする。笠原川(県道13号)からだとほぼ林道歩き。妻木川(県道19号)から入れば林道歩きと少し山歩きがある。
ならばいっそ妻木川側から入り、笠原川まで行って戻ろうと考えた。
 
コース地図《時間》
P 09:10
  ↓
尾根に取付き 09:40
  ↓
三角点柿野 10:00
  ↓
県道13号出合 10:30〜10:40
  ↓
三角点柿野 11:05
  ↓
廃林道出合 11:35
  ↓
P 11:55
《林道》
県道19号から「妻木城跡」の看板を見てゴルフ場の裏ゲートを通る。本城林道はHPの案内通り通行止めになっていた。そして林道大推手線入口付近の路肩に車を置いた。
林道の本線から枝道を見るとカヤのヤブ。しかも急傾斜でキャタピラー作業車専用の道だったようだ。
林道入口 枝林道
林道入口 枝林道

「GISぎふ」を印刷してきたが分岐が多く、親指ナビで廃林道の行く。どうにかお目当ての尾根の先端までやって来たが微妙な段差。灌木につかまり、どうにか体を持ち上げた。
親指ナビ 尾根の取付き点
親指ナビ(地図はGISぎふ) 尾根の取付き点

《尾根》
ヤブはほとんどなく、ハイカーのテープ類は皆無。気持ちのいい尾根歩き。だんだん岩が多くなり、これは「ぬりかべ」。
尾根 ぬりかべ
尾根 「ぬりかべ」

そしてアッと驚く岩がある。どう見ても人が積み上げたように見える岩。
31
下から見る岩

横から見ると納得の形状。これを上から見るとオー、思わず「サーティワン」。
31 31
横から見る岩 ”31”

所々にある特徴的な岩を眺めながら三角点柿野に着いた。 三等三角点柿野
三等三角点柿野

《県道13号に下る》
三角点から南へ下れば沢沿いの林道に収れんされるので問題ないが、一応コンパスを180°にセットし下って行く。植林の中の灌木にはハイカーの付けたテープが頻繁に出てくる。
県道13号から登って来たこれ等の人達は、”31”を見ていないと思うとちょっと得した気分。
その内、薄い踏み跡が杣道になり、そして林道になった。
植林 作業道
植林 作業道

限界時間の片道1時間半が迫るがなかなか県道に出ない。ようやく前方に明るい空間が見え、ガードレールが見え、雨水に削られた林道を下り、県道13号に出合った。
そして、県道法面の上部の陽だまりで休憩にした。
林道入口 休憩場所から県道を見下ろす
林道入口 休憩場所から県道を見下ろす

《戻り》
林道の途中にかなり広い草地(湿地)があるが田んぼの跡だろうか。再度三角点に挨拶をして下りにかかる。すぐに見覚えのある中岩群の左を通り尾根を下った。
だんご石 中岩群
だんご石 中岩群

所がかなり歩いても”31”が出てこない。方位はほぼ正解だが、兎に角中岩群まで戻った。
答えは簡単だった。
登りは行き先の尾根が見え中岩群の左(北側)を歩いたが、下りは尾根に気を取られ南側を抜け、直進してしまったようだ。
つまらん間違いもお楽しみと、登りで折った枝を目印に、気が付くと廃林道が見えていた。


美濃一人山名録2025>三等三角点柿野