三角点

鳥屋市本郷から見る三角点(山名)


三等三角点行合(山名:三角点)  四等三角点樽之上

           関市上之保鳥屋市 2018年4月10日(火) 地形図「金山」 


《三角点という山名について》

山名収集に興味があったころ、『上之保村史誌』に「戸丁・山中・小笹の小集落をなす(ママ)中央部のタカナシ山」との記載があり、この「タカナシ山」は三等三角点行合の山と思われる。
それで2015年10月、馬渡り・本郷で山名を聞き取りしたところ「三角点」と言われる方が3名おられので、今回はあえてこれを採用した。


《周回コースについて》

行合の「点の記」を見ると山中・小笹間の峠からのルートが記載されているが、北東方向にも破線が書かれている。また、地形図には北600mに実線路の記載があり、Googleの航空写真で見ると墓地への道のようだ。
では、この墓地から行合に登り、点の記のコースで下山し、ついでに市境の樽之上に寄って、山中・戸丁間の峠に下るコースが見えてきた。


【時間】

駐車場所 09:55
  ↓
墓地
10:05〜10:20
  ↓
三角点山頂
10:50〜11:00
  ↓
四等三角点樽之上
12:10
  ↓
駐車場所 13:25


《駐車場所から墓地》

山中の集落内で駐車場所を探し、行ったり来たり。なかなかいい場所(人目につかない所)がない。仕方なく戸丁に抜ける狭い峠道に入ると、いい塩梅に広場があった。元は民家があったようだが、ここに駐車した。

人気のない集落から墓地への道に入った。谷の奥は現在の地図でも棚田になっているが、昭和の御代に植林したようだ。そして、墓地の手前で倒木の処理をしているおじさんがいた。

鳥屋市で入山前に人に会えば大抵「ダメ」と言われる。引き返す訳にもいかず「こんにちは!」。
「ここから三角点に登りたいのですが。」と言うと、厳格な入山資格の審査が始まった。

「大丈夫です。ここらは結構登ってます。」
携帯は持っているか。「待っていません。でもコンパスと地図を持ってます。」 などなど。最後に名前を聞かれて、資格審査は終了した。
あとは親切にいろいろ教えて下さり。「道はここだよ。気を付けて。」と言ってもらえた。

墓地への道 墓地内の登り口
墓地への道 墓地内の登り口


《三角点へ》

尾根上の掘れ道は倒木でふさがっている。すぐに右から道が合わさった。そんな道も何時しかなくなり雑木のヤブ尾根を登ると三角点山頂。かなり以前に白山方向の木々を伐ったようだ。

三角点山頂
三角点山頂 白山


《四等三角点樽之上へ》

西方向へ下ると、おじさんが言っていた畑の跡の平たい地形が出てくる。尾根が南向きになる辺りで道が尾根を横切っている。これが畑に通った道の跡だろう。
振り返ると「入山禁止 罰金50万円」のかなり古びた看板があった。「出山」なので許して貰おう。

平たい尾根 峠へ下る道
平たい尾根。ここから右に緩やかな斜面がある。 峠へ下る道

何所を下っているのかさっぱり分からないが道は続いている。分岐が2回。今考えると、最初の右分岐は山中の集落の奥に下るのだろう。次の分岐は左の狭い方に入ったが右は峠に出るのだろう。

下って行くと林道の分岐点に下りた。この林道がおじさんが言っていた「ガケで下りられない」林道のようだ。

舗装道路を200m進んで地道の林道を登り、舗装道路に出合い、100m西進した峠部分から尾根に取り付いた。すぐに雑木のヤブ尾根になり、市境尾根に乗ってもヤブっぽい。

林道 ヤブ
上の道路と下の道路をつなぐ林道 雑木のヤブ

そして、ようやく出会った四等三角点樽之上は軽量標識で味気ない。ここで引き返して市境尾根の471mPを目指す。

四等三角点樽之上 471mP南の岩場から三角点山頂(左)


《471mPから下山》

最初の分岐で、右は南へ下る尾根に見えたので左に入った。所が2〜30m下ると明らかに間違っている。かと言って右は南へ下りそうでおかしい。

引返し右に入ると尾根が分岐した。ここで右か左か。より安全に見える右に入った。しばらく下ると正解のような感じ。そして樹間から車が見えた時はほっとした。(まあ、どっちに下っても集落なのだが。)


《峠の石仏》

山中と戸丁の峠の石仏はすごい。中央の石仏は如来像だが、脇侍まで彫られているものは始めて見た。八幡町の文化圏だとすると阿弥陀さまだろうか。
それにしても、津保川沿いには多くの石仏がある。それ程に難路だったのだろう。

石仏 如来像
左は名号塔、右は地蔵菩薩 如来像


美濃一人山名録2018>三角点