東板屋から望む岩岳
岩岳 999.5m 本巣市根尾地区 2012年5月27日 地形図「谷汲」
【登り】 上葛橋南 08:30 ‖ 山頂 10:35 【下り】 山頂 10:55 ‖ 上葛橋南 12:25 |
《岩岳の思い出》
1994年7月31日に行っているが、夏には携行していた1リットルのポリ容器を忘れ、900ccの水筒しかなく、下山途中の植林の中で目が回り倒れこんだことがあった。
また、植林の上部辺りに夫婦の署名で「雪の為今日はここまで」とプレートが付けてあったのが記憶に残っている。
《登り》
上葛橋の南の路肩に車を置く。最奥の民家の方は農作業中。シェパードに吠えられ、車道の終点でも犬に吠えられる。人避けではなくて、獣よけか。
うるさい
車道から道なりで山道になり取水施設で右折、トラバースして左折、尾根に付く。綺麗な植林の中を登ると次第に手入れが悪くなり、500m付近で植林は終わった。そこから上は植林が混じるが除伐されず荒れ放題。650mから750mの登りはきつい。
800mを過ぎると傾斜は緩み、ガケ崩れの個所からは能郷白山、手前には倉見、左手には雷倉から北に伸びる尾根が見える。少し登ると西の展望があり、舟伏山の切れ込みが見えた。
倉見 | 舟伏山 |
この辺りからヤブがチラホラ。枝を払うとコナガのような小さな白い虫が飛び、吸い込むと咳きが止まらない。そして、踏み跡が見えないヤブになった。道を外したか、と思う間もなく切り開かれた山頂に出た。
ズボンに8mmくらいの虫が付いている。払っても取れない。むしり取った。しかも2匹。虫が大嫌いな僕にはショック。続いて1050mの最高点を目指したがそのショックが尾を引いてヤブが怖くなり、引き返し、三角点で意気消沈。
展望はなく、18年前の面影は全くない。あの頃は尾根の東は皆伐されていた。その後植林がされただろうに見える範囲には杉も桧もない。18年は長いと感じた。
山頂から最高点方向を見る | 山頂から最高点を見る(1994/7/31) |
《下山》
目印はアチコチに付いているので安心だが、念の為小枝を折りながら登った。そのお蔭で急傾斜地を巻く箇所もバッチリ。所が下り2又、やっぱり突っ込んだ。皆さんも同じなのか、踏み跡がしっかり付いていた。
登り口に着いたが例の犬は2匹とも吠えない。お昼寝中なのか。朝お会いしたおじいさんがおられ挨拶をすると「お帰り」と言って下さった。
《八月堂》
旧美山町葛原の八月堂。何時も素通りしていたが、今朝通ると綺麗な道になっていてる。これは行かねば。
コンクリートの道に入ると狭いが駐車場がある。車を置き、少し戻って参道から本堂に向かう。由来書きなどはないが地区の信仰を集めてる雰囲気がある。
八王子杉 | 八月堂 | 鐘楼 |
車に戻り、帰路についてから気が付いた。御堂の傍で草刈をしていたおじさんに八月堂から天狗城に登る道(神崎に抜ける道)の状況を聞けばよかった。まあ切り開かれることはないだろうけど。
関広見 | 上 | 47k | 36m+5 | |||
下 | 33k | 朝 | 45m | 66k | 1h35 | |
昼 | 55m | 1h45 |